気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:33
本日の夜景ベストタイム:17:53 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
神奈川県川崎市川崎区東扇島94-1
地図
|
ロケーション |
公園・山 |
環境 |
|
関連サイト | 川崎市 東扇島西公園 |
夜景INFO | 「東扇島西公園」の夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 16:55 前後 | 17:02 前後 | 17:12 前後 |
2月 | 17:24 前後 | 17:34 前後 | 17:44 前後 |
3月 | 17:52 前後 | 18:00 前後 | 18:09 前後 |
4月 | 18:18 前後 | 18:26 前後 | 18:34 前後 |
5月 | 18:43 前後 | 18:50 前後 | 18:58 前後 |
6月 | 19:07 前後 | 19:12 前後 | 19:15 前後 |
7月 | 19:17 前後 | 19:15 前後 | 19:11 前後 |
8月 | 19:02 前後 | 18:54 前後 | 18:42 前後 |
9月 | 18:26 前後 | 18:14 前後 | 17:59 前後 |
10月 | 17:43 前後 | 17:30 前後 | 17:17 前後 |
11月 | 17:04 前後 | 16:55 前後 | 16:49 前後 |
12月 | 16:45 前後 | 16:45 前後 | 16:47 前後 |
釣り人で賑わう公園で、撮影目的で訪れる人は少ない。光量が少ない製鉄所の明かりがメインなので、トワイライトタイム専門の工場夜景スポットとも言える。
2004年に開園した東扇島西公園は東公園が釣りを禁止していることもあり、昼夜を問わず多くの釣り人で賑わっています。公園の案内図を見ると2ヶ所の展望台がありますが、高さはそれほど無いため、広角レンズを使うと公園が写り込んでしまいます。対岸の工場や海だけを写すなら海岸沿いの方が撮影に適しています。
視界は扇島のある西方向が中心で、見晴らしも良く開放感がありますが、対岸の製鉄所は化学工場に比べて明かりが少ないため、反対側にある東公園に比べて迫力がありません。ただ、西方向なのでトワイライトタイムの夜空が美しく、夕暮れから訪問して撮影を楽しむのも良いでしょう。
なお、海岸沿いから撮影する場合は近くに釣り人がいると浮きの明かりが写り込んでしまうことがあるので、なるべく近くに釣り人がいない場所を探すと良いでしょう。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
有料 (
172台
) 料金:3時間未満 200円~ |
---|---|
車からの徒歩 | 3分 |
アクセス方法 | [電車・バス] JR「川崎駅」下車 市営バス「川07系統東扇島西公園前行き」乗車 「東扇島西公園前」下車すぐ |
近隣の駅 |
(1) JR南武線「川崎駅」バス乗車 |
※カーナビでマップコード(MAPCODE)を利用するにはDENSO製の「Navicon」をインストールして下さい。
東扇島にある川崎マリエンには展望室が設けられており、360度の夜景が楽しめます。工場をメインで撮影するなら西方向がおすすめです。
水江運河前から数百メートル南下した場所から、狭い範囲ですが、東亜石油のプラントが見渡せます。
水江町の東亜石油を陸上から写せる唯一の撮影スポット。工場とは距離がありますが、望遠レンズを使って迫力あるプラントを撮影できます。バス停が目の前にあり、アクセスがしやすいのもポイント。
JR鶴見線「扇町」駅から歩いてすぐの工場夜景スポット。工場とは距離がありますが、望遠レンズを使えば白く輝く川崎天然ガス発電所をバランス良く写せます。