気象条件 |
本日の日の入りタイム:17:37
本日の夜景ベストタイム:17:57 夜景ベストタイムカレンダー
|
---|---|
|
|
所在地 |
静岡県富士市中河原
地図
|
ロケーション |
道路・橋上 |
環境 |
|
夜景INFO | 「中河原」の夜景スポット情報 |
1日 | 10日 | 20日 | |
---|---|---|---|
1月 | 17:00 前後 | 17:07 前後 | 17:17 前後 |
2月 | 17:29 前後 | 17:38 前後 | 17:48 前後 |
3月 | 17:57 前後 | 18:04 前後 | 18:13 前後 |
4月 | 18:23 前後 | 18:30 前後 | 18:38 前後 |
5月 | 18:47 前後 | 18:54 前後 | 19:02 前後 |
6月 | 19:10 前後 | 19:15 前後 | 19:19 前後 |
7月 | 19:20 前後 | 19:19 前後 | 19:14 前後 |
8月 | 19:06 前後 | 18:57 前後 | 18:46 前後 |
9月 | 18:30 前後 | 18:18 前後 | 18:03 前後 |
10月 | 17:47 前後 | 17:35 前後 | 17:22 前後 |
11月 | 17:08 前後 | 17:00 前後 | 16:54 前後 |
12月 | 16:50 前後 | 16:50 前後 | 16:52 前後 |
全国的に見てもオレンジ一色に輝く工場は珍しい。向かい側の歩道の方が撮影におすすめ。
調味料や医療品などを製造している三菱商事フードテック 富士工場の手前の道路が工場夜景スポット。車道の両側に歩道がありますが、工場と離れた歩道の方が望遠レンズを使って迫力ある工場夜景を撮影できます。
工場は全体がオレンジ色の照明で統一されており、温かみがあって、とても幻想的な雰囲気が出ています。
「ふじのくに田子の浦みなと公園」から市街地に戻る途中に通る道なので、帰りに立ち寄ってみるのも良いでしょう。
夜景写真を撮ったことがないあなたでも、夜景の美しい写真が撮れる! プロの夜景写真家が、 息を呑むほどきれいな夕景・夜景写真の撮り方を基礎から応用まで徹底的に解説。工場夜景の撮り方もしっかりレクチャー。 全国の撮影スポットやRAW現像もたっぷりご紹介。
お求めは全国の書店にて!(2017年11月22日発売)
詳細はこちら駐車場 |
無し |
---|---|
近隣の駅 |
(1) JR東海道本線(熱海~浜松)「吉原駅」約30分 |
新浜公園と並んで富士市の代表的な工場夜景スポット。展望広場からは天気が良ければ富士山のシルエットを背景に田子の浦港を撮影できます。公園の雰囲気も良く、初心者にもおすすめ。
JR東海道線「吉原駅」の南側に完成した津波避難タワー。階段を登ると視界が広がり、メインは吉原駅方面の住宅街の明かりですが、田子の浦港も見渡せます。
製紙工場のバイオマスボイラーを間近に見渡せる道路。車の通行が少なくないため、安全面に注意が必要ですが、光跡をアクセントに入れた工場夜景写真も撮影できます。
日本夜景遺産にも選定された岳南電車。岳南原田駅のホームからは日本製紙(株)富士工場を見渡せます。週末などに開催される鉄道夜景電車・工場夜景電車の乗車もおすすめ。
2016年9月から運転が開始された石炭発電所を見渡せます。沼川に反射した工場の光も美しく、撮影にもおすすめ。